スタッフブログ

ワークライフバランスはもう古い!新たな2つの働き方とは?

こんにちは!

アシストエンジニアリングです

さまざまな企業が実施し、社会的にも広く浸透している「ワークライフバランス」という言葉キラキラ 絵文字

まだまだ新しい取り組みというイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?

でも最近、この考え方は「古い」という傾向にあります

この記事では、ワークライフバランスが古い理由について、またワークライフバランスに代わる新しい2つの考え方をご紹介します

そもそもワークライフバランスとは?

ワークライフバランスとは、直訳すると「仕事と生活の調和」

この言葉の歴史は意外と長く、2007年に内閣府が「仕事と生活の調和(ワーク・ライフ・バランス)憲章」と呼ばれるワークライフバランスの定義を制定しました

その定義によると「ワークライフバランス」とは
「国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる社会」とされています。

つまり「仕事と私生活の両方を充実させることで、互いに良い効果を生み出そう」という考え方のことをワークライフバランスというのです

ワークライフバランスが古い理由

 

仕事と私生活の調和を目指す「ワークライフバランス」。

なぜ古いと考えられているのでしょう

その理由に「ワーク(仕事)」と「ライフ(私生活)」を天秤にかけ、別々のものであるいうまちがった考え方が浸透していることが挙げられます。

仕事が生活の中心であり、長時間労働が当たり前だったかつての日本では、ワークライフバランスとは、「とにかく労働時間を減らすこと」「私生活の時間を確保すること」という偏った考え方が先行してしまいました

すると「仕事量は変わらないのに勤務時間だけ削られる」「限られた時間内で高い成果を求められる」という現象を引き起こし、従業員のストレスはむしろ増大してしまったのです

さらに、仕事と私生活のバランスばかりを重視した結果、「どちらもほどほどに」という消極的姿勢も生んでしまいました。

このような理由で、「ワークライフバランス」という言葉は古いと言われるのです。

ワークライフバランスに変わる2つの考え方

1.ワークライフマネジメント

マネジメント(管理)という言葉のとおり、ひとりひとりが主体的に自己を管理し、仕事も私生活もどちらも充実させようという考え方のことキラキラ 絵文字

働き方や生き方を会社にゆだねるのではなく、自分のマネジメントで人生の質を高めようというポジティブな意味合いの言葉です

ワークライフマネジメントを推進することで、子育てや介護などを理由に通常勤務が困難になったときも、自分の工夫次第で働き続けられるようになります

結果的に、生産性の向上、優秀な人材の長期確保、仕事も私生活も充実できるなどのメリットを生むのですハートの手 絵文字

2.ワークライフインテグレーション

インテグレーション(統一)という言葉のとおり、仕事と私生活をあえて分けない考え方のことキラキラ 絵文字

これまで紹介してきたワークライフバランスやワークライフマネジメントは、いずれも仕事と生活を別のものとして認識していました。

しかし、ワークライフインテグレーションは、仕事・家庭・趣味・健康など、人生の様々な要素をバランス良く調和させることを目指します

リゾート地や旅先などで休暇を楽しみながら働く「ワーケーション」がよい例です

ライフワークインテグレーションを推進することで、仕事と生活の「どちらか」ではなく、「どちらも」充実させやすくなります。

するとメンタルヘルスの維持や生活の質の向上が目指せるのですキラキラ 絵文字

また企業にとっては、生産性の向上や従業員の自己成長が叶い、結果的に企業の業績アップも狙えます

ただし、ライフワークインテグレーションの実践には、企業側の理解や支援が必須。

たとえば、柔軟な労働時間制度の設定や、テレワークの導入などですキラキラ 絵文字

これらの制度が導入されていない企業では、ライフワークインテグレーションを実践することはむずかしいでしょう

 

以上、ワークライフバランスが古い理由と、新しい2つの考え方をご紹介しました

「仕事と私生活の充実」は昔から叫ばれる大きな問題です。

しかし仕事も私生活においても、なにを大切にし、どこに時間を割くことが幸せなのかは1人1人違って当たり前です

あなたにとって快適で充実した働き方とはなんですか?

一度立ち止まって考えてみるのもいいですね