スタッフブログ

OODA(ウーダ)とは?PDCAとのちがいも !

こんにちは!

アシストエンジニアリングです

現代社会においてスピードと柔軟性は、ビジネスの成功を左右するカギといえますキラキラ 絵文字

瞬時な意思決定が求められるなかで、従来のPDCAサイクルに加え、もう1つのパワフルなフレームワークである「OODA」がいま注目を集めています。

この記事では、OODAとはなにか、またPDCAとのちがいについてわかりやすく解説します

OODA(ウーダ)とは?

OODA(ウーダ)とは、元々アメリカの軍事戦略家であるジョン・ボイド氏が、米軍の意思決定プロセスとして活用していました。

Observe(観察)、Orient(状況判断)、Decide(意思決定)、Act(行動)という4つのプロセスの頭文字から構成されており、このサイクルを「OODAループ」といいます。

そしてOODAの1番の強みは、「行動に移す速さ」ですキラキラ 絵文字

早期の意思決定と行動により、迅速かつ正確に戦略を立て、成果を得ることを可能にします。

ビジネスの変化が著しい今だからこそ、OODAはさまざまな業界で注目されているのです

「OODA」4つのステップ

ではここから、OODAの4つのステップについて1つずつ解説していきます

Observe(観察)

まずは現状を観察し、情報を収集します。

この「観察」というプロセスが最初に入っていることは、OODA ならではのポイント親指を上げた手 絵文字

周囲の環境、内部状況、競合他社の動向、そしてときにはグローバルな影響を含むあらゆる関連情報を集めます。

ここで重要なのは、可能な限り広範囲のデータソースを利用し、先入観や偏見によって歪められないように努めることキラキラ 絵文字

なぜなら人は無意識のうちに、過去の経験に基づいて情報にフィルターをかけて解釈してしまう傾向にあるからです

この自然な傾向に対抗するためには、意識的な努力で「ありのまま」を観察し、さまざまな視点からの情報を観察する必要があるのです。

そうして集められた情報は、その後のステージに影響を与えるため、非常に重要です

Orient(状況判断)

次に、Observe(観察)で収集した情報をもとに、状況や方向性を判断します。

具体的には、Observeで得られたさまざまな情報や生のデータをもとに、今の状況がどうなっているか、何か変化がないか、新しい動きが起きていないかを見極めますキラキラ 絵文字

また、どうしたら現状よりも良い結果を得られるか考え、そのために取るべき行動を方向づけていきます。

このときに重要なのは、固定観念にしばられないこと

固定概念は、無意識のうちに視野が狭め、新しいアイデアを妨げてしまいます。

そのために、異なる文化的背景や専門知識を持つ人々の意見を取り入れ、多角的に問題を考察することが重要です親指を上げた手 絵文字

Decide(意思決定)

目指す方向が決まったら、具体的な行動を決定します。

ここでは、どのように実行するかはもちろん、必要な資源やコストの見積り、さらに起こりうるリスクの選別までを含めた、具体的なプランを考えます

そして、もしこの段階で必要な情報が不足していると感じた場合には、OODAループは柔軟に設計されており、再度Observe(観察)ステージに戻り、追加のデータ収集や分析を行うことが可能ですキラキラ 絵文字

Act(行動)

いよいよ意思決定したことを行動に移していくステップです。

具体的には、Deside(意思決定)で立てたプランを結果が出るまで遂行します。

ここで大切なのは「すぐに行動する」ことキラキラ 絵文字

なぜなら、変化の目まぐるしい時代では、情報や状況は常にアップデートされており、実行が遅れるとそれだけ前提条件も古くなり使えなくなってしまうから

意思決定ができたらなるべく早く実行するようにしましょう。

なお、このステップでは、実行した結果の観察は含まれません。

行動した結果としてもたらされた変化は、2周目のObserve(観察)に戻ってから、再び流れを始めます

OODAとPDCAのちがいは?

「OODA ループ」と「PDCA サイクル」は、いずれもマネジメントの手法であり、類似しているように見えるかもしれないが、実はプロセスも目的も異なります。

☆OODAは「迅速な意志決定」、PDCAは「長期的な改善」に適している

OODAとPDCAのちがいは、それぞれのプロセスのちがいから見て取れます。

OODAは「観察」から始まることで、周囲の情報を集めて状況認識を高めることができますキラキラ 絵文字

これにより、情報に基づいた迅速な決定が可能になるのです。

一方、PDCAは「目標設定」から始まります。

目標を設定し、達成のための綿密な戦略を立てることにより、長期的な視点で事業の改善が見込めますキラキラ 絵文字

また、PDCAは繰り返し行うことが前提のサイクルです。

各サイクルを通じて得られる学びを次のサイクルに活かすことで、持続的な改善が可能になります。

つまり、OODAは変化の激しい動的な環境に、PDCAは決められた工程のなかでの継続的な改善に優れているのです

 

以上、今回は今注目されるOODA(ウーダ)について解説してきました

OODAは、現代ならではの変わりやすい状況や、むずかしい問題にも柔軟に対応できる、賢い意思決定の方法です

観察、状況判断、意志決定、行動の4つのステップを繰り返し行うことで、素早く動くことができ、チャンスを掴むことが可能になります。

さらに、OODAループを使うことは、常に学び、成長し続けるための考え方を身につけることでもあるのです親指を上げた手 絵文字