スタッフブログ

もう5月病に悩まないで!治し方は「3ステップ」!

こんにちは!

アシストエンジニアリングです

「なんだか気分が落ち込む
「なんにもやる気が起きない
「最近なかなか眠れない
こんな症状で悩んでいませんか?

もしかしたらその原因は5月病かもしれません

この記事では、5月病とはなにか、そして5月病の治し方を詳しく解説します。

正しい理解と対策で、スッキリとやる気に満ちた自分を取り戻しましょう

5月病ってなに?

実は「5月病」は医療用語ではありません。

医学的には「適応障害」や「うつ病」と呼ばれる症状のこと。

ただ最近は、研修期間を長く取る企業が増えていたり、5月から部署配属で1か月後に症状が出るパターンもあることから「6月病」と呼ばれることもあります

ではこの時期の適応障害が一般的に「5月病」と呼ばれる理由はなんでしょう?思考中の顔 絵文字

その理由は日本の春独特の生活スタイルにあります。

4月は就職・転勤・異動などで生活環境に大きな変化がある時期。

新しい環境下でのストレスは想像以上に大きく、この時期はあなたの心や身体は多大なストレスのなか走り続けている状態です

そんな状況が1か月ほど続くと、晴れてゴールデンウイークがやってきます

すると脳は一気にリラックスモードに

この「大きなストレスからの突然の解放」こそが脳へ大きな負担になり、精神的な疲労感や体調不良を引き起こすのです

つまり言い換えれば、あなたが5月病に悩まされているのは、あなたのせいではないということ

実際、チューリッヒ生命が2018 年4月に実施した独自のアンケート(全国の20歳~59歳、合計1,000人を対象)によると、男性は21.6%、女性では25.0%が「これまでに5月病になったことがある」と回答。

つまり、約4人に1人が「5月病」を経験しているのです

5月病の具体的な症状とは?

1.精神的症状
・理由もなく悲しい
・不安感やイライラ
・やる気が出ない

2.肉体的症状
・寝つきが悪い・眠れない
・頭痛・肩こり
・食欲不振・吐き気・胃の痛み

3.行動の変化
・人との交流を避ける
・身だしなみに気を遣えなくなる
・飲酒・喫煙量が増える

5月病の治し方

残念ながら5月病には特効薬はなく2~3日で治すことはできません。

しかし、適切な対処をすれば数週間~1か月ほどで治すことは可能ですキラキラ 絵文字

ここでは5月病を早く治すための3ステップをご紹介します

ステップ1
ありのままの自分を受け入れる

5月病になる人の多くは、真面目で責任感の強い人

つい「こんなはずじゃなかった」「なんでやる気がでないんだ」と自分を責めてしまいがちです。

まずは今の自分の感情や体調を素直に受け入れることから始めましょうキラキラ 絵文字

この自分に対する思いやりや理解の心は「セルフコンパッション」と呼ばれ、自己肯定感の向上やストレス解消に効果的であることがわかっています

やり方はカンタン!

「もしあなたの大切な人が今のあなただったら」と想像して声をかけてあげるだけですキラキラ 絵文字

たとえば「5月病は辛いよね。新しい環境でがんばっているんだから仕方ないよ」「眠れなくて食べられないなんて、焦るし不安になるよね」このように、相手を否定せずに寄り添った声かけをしてあげましょう。

この自分への思いやり言葉こそ、心の安定とストレス解消の第一ステップなのですキラキラ 絵文字

ステップ2
睡眠を十分にとる

心と身体の回復には睡眠が基本中の基本

適切な睡眠時間は人によって異なりますので、あなたが1番元気だったときの睡眠時間を思い出し、そのときと同じくらいの時間寝ることを意識しましょう。

なかなか寝付けないという方は寝る前の過ごし方をちょっと工夫してみましょう

まず、食事は睡眠の2時間前までに済ませ、胃腸を休めますキラキラ 絵文字

それから寝る1時間ほど前に湯船につかります

湯船に浸かり一時的に体温を上げることで 、ベッドに入るころには眠気を感じやすくなるためです。

また、現代社会ではどうしても手放せないスマートフォンにも注意

スマートフォンから出るブルーライトには脳を覚醒させる作用があるため、睡眠の妨げになります

寝る1~2時間前からは見ないようにし、睡眠の質を上げましょう

ステップ3
ストレスから遠ざかる行動をとる

5月病の原因は、新しい環境や人間関係からくるストレスでしたね。

最後のステップとして、自分自信が心地よいと思える、気分転換になることを積極的に選び、ストレスから距離をとりましょうキラキラ 絵文字

たとえば、カラオケで大声で歌う、大好きなものを食べに行く、遠くに景色を見に行く、ゲームやマンガに没頭するなどです

「これをやっているときはイヤなことを忘れられる。夢中になれる」そんな気持ちになれることならなんでもOK!

ぜひ休日だけでもいいので、なにか1つ楽しみを見つけて没頭してみましょう

 

以上、5月病とはなにか、また5月病の治し方をご紹介しました

だれもがなりえる5月病。

正しい理解と対策法で、この時期を乗り越えましょうキラキラ 絵文字