2025-07-04
【社内事業部紹介/第二弾!】ふるさと納税に関わる部署!「社会イノベーション事業部 地方創生課」にインタビュー!
社内のこと
今回は、2022年に立ち上がった「社会イノベーション事業部 地方創生課」にインタビュー!
ふるさと納税を通じて地域の魅力を全国に届けている部署です。
昨年オフィスも移転したということで、その様子も含めてたっぷりお話を伺いました!
ふるさと納税を通じて地域の魅力を全国に届けている部署です。
昨年オフィスも移転したということで、その様子も含めてたっぷりお話を伺いました!
昭和町にオフィスが移転したと聞きました!どんなところ?
【インタビュアー】:まずは、新しいオフィスについて教えてください!
【担当者】:はい!今年、昭和町の「イオンモール甲府昭和」すぐ近くにオフィスを移転しました。
県内でもかなり人通りの多いエリアで、立地はバツグンです!
【インタビュアー】:イオンの近くって、便利で目立ちますよね!
【担当者】:そうなんです。建物は黒を基調にしたモダンなデザインで、駐車場も広くて快適です。
中もシンプルで使いやすく、打合せスペースも完備。他部署のメンバーもよく利用してくれているんですよ!
【担当者】:はい!今年、昭和町の「イオンモール甲府昭和」すぐ近くにオフィスを移転しました。
県内でもかなり人通りの多いエリアで、立地はバツグンです!
【インタビュアー】:イオンの近くって、便利で目立ちますよね!
【担当者】:そうなんです。建物は黒を基調にしたモダンなデザインで、駐車場も広くて快適です。
中もシンプルで使いやすく、打合せスペースも完備。他部署のメンバーもよく利用してくれているんですよ!
「社会イノベーション事業部 地方創生課」ってどんな部署?
【インタビュアー】:では、部署のことについても教えてください。どういったことをしているんですか?
【担当者】:私たちは、ふるさと納税を通じて地域の課題解決とブランディングに取り組んでいます。
具体的には、自治体様からふるさと納税に関わる業務を受託し、
地域の事業者様と連携して特産品の魅力を発信 → 寄付につなげるという流れですね。
【インタビュアー】:地元の方々と一緒に、地域を盛り上げていくお仕事なんですね!
【担当者】:まさにその通りです。さらに、事業者様の発送作業や商品ページの改善支援も行っています。
現場に寄り添った細かいサポートが特徴ですね。
【担当者】:私たちは、ふるさと納税を通じて地域の課題解決とブランディングに取り組んでいます。
具体的には、自治体様からふるさと納税に関わる業務を受託し、
地域の事業者様と連携して特産品の魅力を発信 → 寄付につなげるという流れですね。
【インタビュアー】:地元の方々と一緒に、地域を盛り上げていくお仕事なんですね!
【担当者】:まさにその通りです。さらに、事業者様の発送作業や商品ページの改善支援も行っています。
現場に寄り添った細かいサポートが特徴ですね。
立ち上げの背景にあるストーリー
【インタビュアー】:そもそも、この部署はどういうきっかけで生まれたんですか?
【担当者】:元々は、グループ会社「農業生産法人 斎庵」で、ふるさと納税の返礼品を出品していたんです。
そこで得た経験やノウハウを活かしながら、無料で自治体のコールセンター業務も受けていたんですが…。
【インタビュアー】:なるほど、それでふるさと納税の仕組みを深く理解されていたと。
【担当者】:そうなんです。特に果物の返礼品が多い山梨県では、
自治体様や事業者様の手助けができるのは地元企業の私たちしかいないと考え、3年前に地方創生課を立ち上げました。
【担当者】:元々は、グループ会社「農業生産法人 斎庵」で、ふるさと納税の返礼品を出品していたんです。
そこで得た経験やノウハウを活かしながら、無料で自治体のコールセンター業務も受けていたんですが…。
【インタビュアー】:なるほど、それでふるさと納税の仕組みを深く理解されていたと。
【担当者】:そうなんです。特に果物の返礼品が多い山梨県では、
自治体様や事業者様の手助けができるのは地元企業の私たちしかいないと考え、3年前に地方創生課を立ち上げました。
具体的にどんなサービスを提供しているの?
【インタビュアー】:業務の内容をもう少し詳しく教えてもらえますか?
【担当者】:はい、大きく3つの視点からサービスを展開しています。
▼ 自治体様向け
・業務の一括代行(申込管理、クレーム対応など)
・寄付額アップ支援(プロモーション、商品戦略の提案)
・システム導入支援(eチケットやふるさとdo)
▼ 事業者様向け
・事務作業の代行や簡略化
・売れる商品の企画・ブラッシュアップ支援
▼ 寄付者様向け
・地元の高品質な返礼品を厳選
・納期を守ったスムーズな配送
・丁寧で迅速な問合せ対応
【インタビュアー】:本当に三方向にバランスよく価値を届けているんですね!
【担当者】:そうなんです。私たちは「三喜経営」という言葉を掲げていて、
自治体様・事業者様・寄付者様の全員が喜べる仕組みづくりを大切にしています。
【担当者】:はい、大きく3つの視点からサービスを展開しています。
▼ 自治体様向け
・業務の一括代行(申込管理、クレーム対応など)
・寄付額アップ支援(プロモーション、商品戦略の提案)
・システム導入支援(eチケットやふるさとdo)
▼ 事業者様向け
・事務作業の代行や簡略化
・売れる商品の企画・ブラッシュアップ支援
▼ 寄付者様向け
・地元の高品質な返礼品を厳選
・納期を守ったスムーズな配送
・丁寧で迅速な問合せ対応
【インタビュアー】:本当に三方向にバランスよく価値を届けているんですね!
【担当者】:そうなんです。私たちは「三喜経営」という言葉を掲げていて、
自治体様・事業者様・寄付者様の全員が喜べる仕組みづくりを大切にしています。
今後の目標
【インタビュアー】:これからの目標や、新しい取り組みがあれば教えてください!
【担当者】:今後は、新たな自治体様との連携強化と、既存自治体の寄付額アップが大きな目標です。
また、2025年10月からはふるさと納税のポイント付与が原則廃止になる予定なので、
9月と12月に寄付が集中する“ダブルピーク”が予想されます。
【インタビュアー】:それは運用側にも大きなインパクトがありそうですね…。
【担当者】:はい、だからこそ今からしっかりとプロモーションを準備して、寄付者への情報発信や、
商品掲載の早期対応など、着実に対策を進めていきます!
【担当者】:今後は、新たな自治体様との連携強化と、既存自治体の寄付額アップが大きな目標です。
また、2025年10月からはふるさと納税のポイント付与が原則廃止になる予定なので、
9月と12月に寄付が集中する“ダブルピーク”が予想されます。
【インタビュアー】:それは運用側にも大きなインパクトがありそうですね…。
【担当者】:はい、だからこそ今からしっかりとプロモーションを準備して、寄付者への情報発信や、
商品掲載の早期対応など、着実に対策を進めていきます!
最後に、読者の皆さんへ一言お願いします!
【インタビュアー】:それでは最後に、読者へのメッセージをお願いします!
【担当者】:地域の魅力を全国へ発信するお手伝いをしたい、という想いで日々の業務に取り組んでいます。
もし地域で「こういう課題がある」「もっと魅力を伝えたい」と思っている方がいたら、ぜひ私たちにご相談ください!
新しくなったオフィスにも、ぜひ気軽にお立ち寄りくださいね♪
【インタビュアー】:地域の未来を本気で考え、ふるさと納税を通じて行動している姿勢がとても印象的でした。
地元愛とプロの視点が融合した、まさに“地域の頼れるパートナー”だと感じました!
今後のさらなる活躍にも注目していきたいと思います!
【担当者】:地域の魅力を全国へ発信するお手伝いをしたい、という想いで日々の業務に取り組んでいます。
もし地域で「こういう課題がある」「もっと魅力を伝えたい」と思っている方がいたら、ぜひ私たちにご相談ください!
新しくなったオフィスにも、ぜひ気軽にお立ち寄りくださいね♪
【インタビュアー】:地域の未来を本気で考え、ふるさと納税を通じて行動している姿勢がとても印象的でした。
地元愛とプロの視点が融合した、まさに“地域の頼れるパートナー”だと感じました!
今後のさらなる活躍にも注目していきたいと思います!